PR

プロフィール

こんにちは、【トシージャス】です。

埼玉県在住の30代の会社員です。

学生時代に競技サッカーを始めて没頭。

選手を引退後も、社会人ではフットサルなどを継続していました。

現在は、審判員資格(サッカー4級審判指導者資格(JSPOスタートコーチを取得し、息子が所属するサッカー少年団で「パパコーチ」として活動しています。

練習や試合に帯同するコーチ目線と、保護者として「選手を支える家族」の立場の両面で、サッカーに関わっています。

サッカーとの出会いと歩み

中学生・高校生までは、部活動を通じて競技サッカーに真剣に取り組み、日々の練習や試合に全力を注いできました。

レギュラーに定着することはなく、常にベンチメンバーだったため、試合ではプレーで魅せるよりも、バックアップメンバーとして、チームや仲間を励ます応援や言葉かけを学び、経験してきました。

高校では、副キャプテンの任命を受けて、キャプテンと一緒にチームをまとめる経験も積んできました。

大学生・社会人になってからは、高校時代の仲間とチームを作ったり、地域のフットサルコートの「個サル」でプレーをしたり、「生涯スポーツ」として、サッカーと関わり続けてきました。

子供と一緒に歩むサッカーライフ

息子が小学生になりサッカーに興味を持ち始めたことをきっかけに、「選手を支える家族」の立場として、サッカーに携わるようになりました。

保護者として少年団やクラブチームを調べたり、親子サッカーに参加したり、体験練習に参加したりする日々が始まりました。

30年前の私たちの世代では、サッカー少年団のイメージは、指導者の「言葉が悪い」印象があり、指導者の選手に対する言動をよく観察することを意識しました。

子供たちの人権が守られる環境で、サッカーをもっと好きになり、楽しめる場であることが、親としての譲れない願いでした。

ボールやシューズを始め、ソックスやレガース、インナーやアウターなどのサッカーグッズ選びにも奔走しました。

先走って「合わないもの」を購入してしまう失敗も経験しました。

それらの失敗経験を、読者の皆様には繰り返さないで済むように、このサイトでは発信していきたいと思っています。

また、息子には、自分が選手時代にできなかった体験や経験をたっぷりさせて「プロ選手になりたい」という夢を一緒に追いかけたいと願っています。

指導者としての活動

縁あって息子が所属する少年団での「パパコーチ」を始めました。

サッカー指導に関する書籍を読みあさり、「佐伯夕利子」氏の著作『教えないスキル』『本音で向き合う。自分を疑って進む』の内容に、目から鱗が落ちたのを今でも覚えています。

選手に答えを与えるのではなく、指導者は問いかけて、考えてプレーする選手に育つプロセスを支援する。” (佐伯夕利子)

そんな指導者像に憧れを抱き、思いを共にする先輩コーチと一緒に息子と同じグランドに立つことを決意しました。

指導者としての知識を得るための自己投資を行い、今までに計20万円近くは、書籍・オンライン個別指導、有料動画購入などに支出してきました。

特に、オンラインでの育成期サッカー指導についての個別指導をヶ月間、受講したことで、選手に取り組んでほしいこと、練習や試合で試したいことが、明確になりました。

4級審判員の資格や、JSPOスタートコーチ(ジュニア・ユース)の資格も取得し、指導者歴は、現在2年目になりました。

  • 選手のやる気や主体性を大切にすること

  • 選手一人ひとりの人権を尊重すること

  • 「認知・判断」のサッカーIQを育むこと

  • 「駆け引き」の概念を育て、プレーを「実行」すること

これらを意識して、日々指導しています。

私自身もサッカーコーチングの学習を継続しながら、子どもたちと一緒にさらに成長していきたいと考えています。

サッカー情報の発信

小学校3年生になった息子は、今やJリーグや海外サッカーの試合をチェックするのが日課です。

好きな選手の情報やJリーグ、国際大会の話題を通して、私自身も自然とサッカー情報に触れる機会が増えました。

プロ選手の成績や実績、家族情報などを調べていくと、プロ選手になるまでには一人ひとり違う道のりがあることが分かり、「サッカーと共に生きる人生」について考えさせられることもありました。

そうしたサッカー選手情報や、リアルタイムの試合・大会情報も、このサイトで発信していきます。

最後に

サッカーは「プレーする選手」だけでなく、「支える家族」にとっても、楽しみや喜びを与えてくれるスポーツです。

読者の皆さま一人ひとりのサッカーライフが、より豊かで充実したものになることを願っています。

連絡先

〇名前:柴山敏幸【トシージャス】

〇アドレス:freelife.toshi.2025@gmail.com

タイトルとURLをコピーしました