PR

サッカーインソールジュニア用おすすめ10選!かかと痛・偏平足にキュボイドバランスを

サッカーインソールジュニア用おすすめ10選!かかと痛・偏平足にキュボイドバランスを サッカーグッズ

「試合のあと、かかとが痛い…」

「扁平足で走ると足裏が痛くなる…」

そんな悩みを抱えるジュニア世代の選手は少なくありません。

成長期の足はまだ未発達で、激しいトレーニングや試合の負荷によってかかと痛(シーバー病)や扁平足、膝・腰のトラブルが起こりやすいのが現実です。

そこで注目されているのが、アスリートから支持されるCuboid Balance(キュボイドバランス)理論(CCLP理論)を開発したBMZ(ビーエムゼット)のサッカー専用インソールです。

BMZ独自のキュボイドバランス理論は、足の外側にある立方骨を支えることで足本来の機能を引き出すという理論で、従来の「アーチサポート型」のインソールとは、一線を画した全く異なる考え方のインソールです。

この記事では、BMZキュボイドバランス理論優位性について解説し、従来の「アーチサポート」理論では不十分な理由を、私自身の実体験を踏まえて解説していきます。

そして、サッカーインソールジュニア用おすすめ10選をご紹介。

偏平足やかかと痛に対応し、足のトラブルとは無縁となるために、BMZのキュボイドバランス理論を採用したッカー専用インソールの検討をぜひ、すすめてみてください。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
トシージャス

◆プロフィール:学生時代にはサッカーに没頭。息子がサッカーを始め、サッカーグッズの比較やJリーグ・海外サッカーのチェックが日課に。審判員・指導者資格を取得。「選手を支える家族」にとって学びや発見に繋がる情報を発信します。
◆経歴・資格情報:【サッカー歴27年、サッカーコーチ歴2年】【サッカー4級審判員】【JSPOスタートコーチ(ジュニア・ユース)】

トシージャスをフォローする
  1. サッカーインソールジュニアで注目されるBMZ「キュボイドバランス理論」
  2. BMZ「キュボイドバランス理論」の特徴
    1. 「キュボイドバランス理論」の3つの柱
      1. ① 安定性(外側アーチと立方骨のサポート)
      2. ② 運動性(足指や内側部の動きを妨げない)
      3. ③ 柔軟性/衝撃吸収とのバランス
  3. アーチサポート理論では不十分な理由と実体験
  4. サッカーインソールジュニア用おすすめ10選|かかと痛・偏平足にキュボイドバランスを
    1. 🟦 エントリーモデル
      1. BMZ カルパワーストライカーブラック|初心者のインソールデビューに最適
      2. BMZ カルパワーストライカーレッド(薄型モデル)|少し窮屈な靴が生まれ変わる
    2. 🟩 ミドルエンドモデル
      1. BMZ ストライカーレボーテ ブラック(CCLPモデル)|かかとサポート強化!バランス感覚安定
      2. BMZ ストライカーレボーテ レッド(キュボイドモデル)|クッション性重視で疲労感軽減
      3. BMZ ストライカーエア(薄型軽量)|シリーズ最軽量!蒸れにも強い!
      4. BMZ ストライカーフィット(屋内・人工芝用)|ずれないフィット感!屋内フットサル・人工芝に最適
    3. 🟥 ハイエンドモデル
      1. BMZ ストライカースポーツ(標準)|スタビライザー採用の標準プロモデル!オールラウンドに使用可能!
      2. BMZ ストライカースポーツ(薄型)|スタビライザー採用の薄型プロモデル!タイトスパイクにフィット!
      3. BMZ カルパワースマートスポーツ|ゴールキーパーに好評!瞬間的な動きに追従する!
      4. BMZ ストライカースポーツ プロモデル|トップアスリート仕様の最上級モデル!
  5. サッカーインソールジュニア用おすすめ10選比較表
  6. まとめ

サッカーインソールジュニアで注目されるBMZ「キュボイドバランス理論」

サッカーインソールの大手ブランドと言えば、SIDAS(シダス)や、ソルボ、MIZUNO(ミズノ)、ZAMST(ザムスト)といった有名ブランドが思い浮かびます。

一方、「BMZ」というブランドは、整形外科分野の知見から生まれた日本ブランドで、今注目のサッカーインソールのブランドです。

大手ブランドの販売する従来のインソールは、「土踏まず(内側アーチ)」を持ち上げて支える構造(アーチサポート)が主流でしたが、BMZはそこに疑問を投げかけ、かかと部分にある「立方骨(Cuboid)キュボイド」に着目しました。

そして、特許技術「キュボイドバランス理論」を開発

他のブランドのインソールとは、一線を画す作りのインソールとなっています。

BMZ「キュボイドバランス理論」の特徴

まず、「Cuboid キュボイド(立方骨)」とは、足の外側にある小さな骨で、足裏アーチを支える要となる部分です。

BMZはこの立方骨を支えることで、足全体の骨格バランスと運動性を引き出すというまったく新しい考え方を提唱しました。

従来のように内側アーチだけを支えるのではなく足裏全体を「外側から」も安定させることで、本来の足の動き(しなり・踏ん張り・蹴り出し)を妨げずにサポートできるのが大きな特徴です。

「キュボイドバランス理論」の3つの柱

BMZのサッカー専用インソールに採用されている「キュボイドバランス理論」の特徴には、以下の3つの柱があります。

① 安定性(外側アーチと立方骨のサポート)

外側アーチを支えることで、着地時のぐらつきを抑え、足首やひざの負担を軽減します。

スパイクやトレーニングシューズでの安定感が格段に向上します。

② 運動性(足指や内側部の動きを妨げない)

土踏まずを持ち上げるタイプと違い、足指や中足部の自由な動きを妨げません。

走る・蹴る・急停止などサッカー特有の動作に対応できます。

③ 柔軟性/衝撃吸収とのバランス

立方骨を支えつつも、クッション性や柔軟性を確保

成長期の柔らかい足にもやさしく、長時間の練習でも疲れにくい構造です。

アーチサポート理論では不十分な理由と実体験

ここでは、アーチサポート理論のインソールでは不十分な理由を、私自身の実体験を踏まえてご説明します。

従来の「アーチサポート型インソール」は、土踏まずを強く持ち上げて支える構造でした。

しかし、この方法には次のような問題点があります。

  • 足指や中足部の可動域が制限され、蹴り出しの力が弱まる

  • 外側アーチが不安定になり、足首やひざに負担がかかる

  • 成長期の足には硬すぎて、痛みや違和感を訴える子どもが多い

つまり、「守る」ことに偏りすぎて「動かす」力を奪ってしまうのです。

私自身の実体験ですが、「偏平足」の私は以前、スポーツショップで目に留まった「アーチサポート型インソール」を購入して使用したことがあります。

しかし、1週間もたたないうちに、土踏まずの圧迫感から足裏が痛くなり、歩き出しや、片足重心の際のバランス感覚も悪いと感じ、その「アーチサポート型インソール」を破棄した経験があります。

市販のインソールは、自分の足に合わないと思い込んでいたところ、普段履きで使う運動靴のインソールを探すなかで、BMZブランドのインソール(アシトレ)に出会いました。

普段履きのシューズは変えずに、インソールをBMZのインソールに変えただけで、長年悩んできた足や膝、腰の痛みが、激減しました。

そこで、サッカーで使用している幅広サイズのトレーニングシューズインソールも、すぐにBMZのインソールに買い替えました。

サッカーソックスは、五本指ソックスにしているため、シューズ内はいつも窮屈に感じられていました。

しかし、BMZのインソールに変えたことで、つま先側部分の空間が広がり、快適にシューズが履けるように。

「少し小指がきついけど我慢して履いていた…」トレーニングシューズが、快適なフィット感に生まれ変わり、「インソールを変えるだけで、こんなにも変わるのか…」と、感動したのを覚えています。

その為、息子のトレーニングシューズ買い替えの際にも、BMZのインソールを必ずセットで購入しています。

私自身は、BMZのインソールに変えて以来、足や膝のトラブルは、ほとんど起きていません。

反対に、インソールを変えていない古い靴を履いてみると、2・3日ですぐに足裏膝の痛みを感じてしまうほど、BMZのインソールの効果は歴然です。

もし、保護者の方で、普段から膝や腰の痛みを感じるようでしたら、シューズとインソールが合わないことが原因かもしれません

ぜひ一度、BMZのインソール(アシトレ)も、試してみることをおすすめします。

サッカーインソールジュニア用おすすめ10選|かかと痛・偏平足にキュボイドバランスを

さて、ここからはッカーインソールジュニア用おすすめモデル10選を紹介します。

どのモデルも、BMZの「キュボイドバランス理論」を採用し、かかと痛・偏平足に対応する、サッカー専用インソールになります。

おすすめの10選を以下の3つの価格帯で分類しました。

■エントリーモデル(〜¥3,000前後)

■ ミドルエンドモデル(¥3,800〜¥4,900)

■ ハイエンドモデル(¥6,000〜¥13,200)

以下で、それぞれを詳しく紹介していきます。

🟦 エントリーモデル

まずは、比較的価格帯の安いエントリーモデルのBMZサッカーインソールジュニア用をご紹介します。

1.BMZ カルパワーストライカーブラック|初心者のインソールデビューに最適

2.BMZ カルパワーストライカーレッド(薄型モデル)|少し窮屈な靴が生まれ変わる

それぞれ、以下で詳しく解説していきます。

BMZ カルパワーストライカーブラック|初心者のインソールデビューに最適

「BMZ カルパワーストライカーブラック」は、我が家の小3息子が、トレーニングシューズデビューをした際に購入した初代のサッカーインソールです。

実は、私自身の幅広サイズのトレーニングシューズにも、このサッカーインソールを使用しています。

シューズ付属のインソールと比べて、圧倒的に快適になり、足の指が自由に動き、細かく繊細なタッチをボールに伝えられる実感が持てました。

定価よりも値引き価格で販売されていることもあり、価格帯もリーズナブルなため、シューズのサイズアップが著しいジュニア期のサッカーインソールエントリーモデルとしては、最適です。

  • 特徴:キュボイド理論を採用した基本モデル。安定感とエントリー向け性能。
  • おすすめ用途:初めてのインソール導入に。練習用にも◎
  • 対応症状:かかと痛予防・疲労軽減
  • 価格帯:¥2,970(エントリー)
  • 厚さ(※前足部):約 2.6~2.8mm(中厚)

BMZ カルパワーストライカーレッド(薄型モデル)|少し窮屈な靴が生まれ変わる

「BMZカルパワーストライカーレッド(薄型モデル)」は、シューズの靴底はまだすり減っていないのに、サイズ少しきつくなってきたと感じる場合にもおすすめです。

このサッカーインソールに変えると、前足部の薄い薄型モデルため、しばらくの間は、足指の圧迫感が減り、快適に履けるようになります。

  • 特徴薄型設計で軽量。スパイク内で圧迫感が少ない
  • おすすめ用途:足幅が狭めのシューズやスパイク
  • 対応症状:かかと痛予防・軽度扁平足対策
  • 価格帯:¥2,970(エントリー)
  • 厚さ(※前足部):約 2.3mm(薄型)

🟩 ミドルエンドモデル

ミドルエンドモデルのBMZサッカーインソールジュニア用は、以下の3~6までの商品になります。

3.ストライカーレボーテ ブラック(CCLPモデル)|かかとサポート強化!バランス感覚安定

4.ストライカーレボーテ レッド(キュボイドモデル)|クッション性重視で疲労感軽減

5.ストライカーエア(薄型軽量)|シリーズ最軽量!蒸れにも強い!

6.ストライカーフィット(屋内・人工芝用)|ずれないフィット感!屋内フットサル・人工芝に最適

ミドルエンドモデルのインソールは、それぞれの特徴とおすすめ用途がかなり変わってきます。

以下で、それぞれを詳しく解説していきます。

BMZ ストライカーレボーテ ブラック(CCLPモデル)|かかとサポート強化!バランス感覚安定

「BMZ ストライカーレボーテ ブラック(CCLPモデル)」は、動きの激しくなってきた選手向けに、足元をサポートするサッカーインソールです。

特徴は、立方骨+踵骨前部を支持するCCLP理論」によって、かかと部分のサポートをより強化し、足首のぐらつきを軽減し、バランス感覚を安定させている点になります。

我が家の小3の息子も、最近のシューズ買い替えに合わせて、このサッカーインソールを購入して入れています。

  • 特徴立方骨+踵骨前部を支持するCCLP理論で高安定。過酷な衝撃にも対応。
  • おすすめ用途扁平足傾向方向転換が多い選手
  • 対応症状扁平足足首の不安定
  • 価格帯:¥3,850(ミドルエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 2.5mm

BMZ ストライカーレボーテ レッド(キュボイドモデル)|クッション性重視で疲労感軽減

「BMZ ストライカーレボーテ レッド(キュボイドモデル)」は、ミドルエンドの価格帯のBMZサッカーインソールです。

立方骨(キュボイド)」部分を支える作りを重視したサッカーインソールになります。

それにより、蓄積されてしまう疲労感を軽減するクッション性を重視しています。

お子さんの練習・試合の動きの特徴や、足型の特徴(偏平足の有無)などを踏まえて、ブラックを選んだ方が良いのか、レッドを選んだ方が良いのか、検討してみてください。

使用してみた実感としては、ブラックレッドのどちらを選んでも履いても、足に合う良いサッカーインソールであると断言できます。

  • 特徴キュボイド重視で快適性・クッション性が高い。
  • おすすめ用途:疲労軽減や練習量の多い選手
  • 対応症状足裏疲労、かかと痛の併発
  • 価格帯:¥3,850(ミドルエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 2.5mm

BMZ ストライカーエア(薄型軽量)|シリーズ最軽量!蒸れにも強い!

「BMZ ストライカーエア(薄型軽量)」は、BMZサッカーインソールのシリーズ最軽量の軽さと薄さが特徴のサッカーインソールです。

また、通気性にも優れており、天然芝や人工芝など、蒸れやすい環境での使用に適しています。

  • 特徴軽量通気性に優れたエアホール構造。
  • おすすめ用途:夏場や人工芝で蒸れやすい環境
  • 対応症状:蒸れ対策、足裏の疲れ軽減
  • 価格帯:¥4,400(ミドルエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 2.2mm

BMZ ストライカーフィット(屋内・人工芝用)|ずれないフィット感!屋内フットサル・人工芝に最適

「BMZ ストライカーフィット(屋内・人工芝用)」は、商品名のとおり、ずれないフィット感を重視した特徴のサッカーインソールになります。

屋内やフットサルで、素早い切り返しなどに対応するためには、このサッカーインソールがおすすめになります。

  • 特徴:薄型フィットでスパイク内の一体感UP。
  • おすすめ用途フットサルや人工芝の練習
  • 対応症状:かかと痛・足首の安定性不足
  • 価格帯:¥4,950(ミドルエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 3.4mm

🟥 ハイエンドモデル

ハイエンドモデルのBMZサッカーインソールジュニア用は、以下の7~10の商品です。

7.ストライカースポーツ(標準タイプ)|スタビライザー採用の標準プロモデル!オールラウンドに使用可能!

8.ストライカースポーツ(薄型)|スタビライザー採用の薄型プロモデル!タイトスパイクにフィット!

9.カルパワースマートスポーツ|ゴールキーパーに好評!瞬間的な動きに追従する!

10.ストライカースポーツ プロモデル|トップアスリート仕様の最上級モデル

小学校高学年、中学生、高校生以上の本格的なプレーをする選手におすすめのインソールです。

以下で、それぞれ詳しく解説していきます。

BMZ ストライカースポーツ(標準)|スタビライザー採用の標準プロモデル!オールラウンドに使用可能!

「BMZ ストライカースポーツ(標準)」は、プロ選手も使用しているハイエンドな価格帯のサッカーインソールです。

特徴として、剛性を高めるスタビライザーを採用している点が、廉価版のBMZサッカーインソールとの大きな違いになります。

試合時間や練習時間が長くなってくる、小学校高学年、中学生、高校生以上の選手にはおすすめのインソールになります。

靴底の「S」のマークが「白色」のデザインであることが、「標準タイプ」のインソールの見分け方になります。

  • 特徴バランス重視で万能。練習〜試合で使いやすい。
  • おすすめ用途:オールラウンドプレーヤー
  • 対応症状かかと痛予防、長時間プレーでの疲労軽減
  • 価格帯:¥6,050(ハイエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 3.8mm

BMZ ストライカースポーツ(薄型)|スタビライザー採用の薄型プロモデル!タイトスパイクにフィット!

「BMZ ストライカースポーツ(薄型)」は、プロ選手も使用するハイエンドな価格帯のサッカーインソール「薄型タイプ」になります。

剛性を高めるスタビライザーを採用しながら、ソールの薄さにこだわって開発し、タイトスパイクにも合わせられます。

靴底の「S」のマークが「黄色」のデザインであることが、「薄型タイプ」のインソールの見分け方になります。

  • 特徴:靴内スペースを圧迫せず、足裏感覚を活かせる。
  • おすすめ用途タイトスパイクテクニカル系選手
  • 対応症状:足裏疲労、踏ん張り不足
  • 価格帯:¥6,050(ハイエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 2.6mm

BMZ カルパワースマートスポーツ|ゴールキーパーに好評!瞬間的な動きに追従する!

「BMZ カルパワースマートスポーツ(ゴールキーパーに好評)」は、サッカーだけでなく、他のスポーツにも応用の効く「スマートスポーツ」シリーズのインソールです。

「立方骨(キュボイド)」を支えるでっぱりが、他のモデルよりもしっかりと出ています。

走り続けるフィールドプレーヤーよりも、瞬間的な動きに追従できるゴールキーパーに適したサッカーインソールになります。

  • 特徴中足部安定+高い耐久性GKの踏ん張りをサポート。
  • おすすめ用途:ゴールキーパーや安定重視の選手
  • 対応症状:踏ん張りの弱さ、体幹バランス不足
  • 価格帯:¥7,480(ハイエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 3.7mm

BMZ ストライカースポーツ プロモデル|トップアスリート仕様の最上級モデル!

「BMZ ストライカースポーツ プロモデル」は、トップアスリート仕様の最上級モデルになります。

シューズやスパイクの値段と同じか、それ以上の価格帯の商品になりますが、全国大会を目指したり、プロ下部組織などでプレーしたりする選手には、おすすめサッカーインソールになります。

  • 特徴トップアスリート仕様高反発・高剛性の最上位
  • おすすめ用途:本格競技志向、全国大会を目指す選手
  • 対応症状:足首不安定、パフォーマンス不足の改善
  • 価格帯:¥13,200(ハイエンド)
  • 厚さ(※前足部):約 2.6mm

サッカーインソールジュニア用おすすめ10選比較表

以下に、この記事で紹介してきたサッカーインソールジュニア用おすすめBMZモデルの10選を、比較表でまとめてみました。

気になる商品をもう一度、比較してご確認ください。

モデル名前足部の厚さ特徴おすすめ用途
カルパワーストライカーブラック約2.6〜2.8mm(中厚)キュボイド理論の基本モデル。安定感◎初めてのインソール導入、練習用
カルパワーストライカーレッド(薄型モデル)約2.3mm(薄型)薄型軽量、スパイク内でも圧迫感少なめ足幅が狭いスパイク、初心者
ストライカーレボーテ ブラック(CCLPモデル)約2.5mmCCLP理論で立方骨+踵骨前部を支持扁平足傾向、方向転換が多い選手
ストライカーレボーテ レッド(キュボイドモデル)約2.5mmキュボイド理論重視。快適性とクッション性練習量が多い子ども、疲労軽減
ストライカーエア(薄型軽量)約2.2mm通気性抜群のエアホール構造夏場や人工芝での蒸れ対策
ストライカーフィット(屋内・人工芝用)約3.4mm薄型フィット構造。人工芝でも一体感UPフットサル・人工芝トレーニング
ストライカースポーツ(標準タイプ)約3.8mmバランス重視。練習から試合まで対応オールラウンドプレーヤー
ストライカースポーツ(薄型)約2.6mm足裏感覚を活かせる薄型設計タイトスパイクやテクニカル系選手
カルパワースマートスポーツ(ゴールキーパーに好評)約3.7mm中足部を強力にサポート、高耐久性GKや安定感重視プレーヤー
ストライカースポーツ プロモデル約2.6mmトップアスリート仕様、高反発・高剛性全国大会志向、本格競技選手

まとめ

いかがだったでしょうか。

サッカーを全力で楽しむ子供たちにとって、サッカージュニア用のインソール選びは、シューズ選びと同じぐらい大事な問題です。

子供たちの足元を支えるために、この記事を参考にして、サッカーシューズとセットでインソールの購入を検討してみてください。

みなさんと、みなさんのお子様のサッカーライフが、さらに豊かになることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました